サイベックスリベルがいつから使えるかの公式回答は「生後6ヶ月から」ただしトラベルシステムで新生児から使用可能

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイベックスリベルがいつから使えるかの公式回答は「生後6ヶ月から」ただしトラベルシステムで新生児から使用可能
悩んでいる人

サイベックス「リベル」を買おうかと思うのだけど、いつから使うことができるんだっけ…?

ベビーカーを使うタイミングはひとそれぞれ。
特にサイベックスのリベルは、使う方法によって使用可能な時期が変わります

この記事では、サイベックスリベルを使い始めるタイミングや注意点を詳しく解説していきます。

これから購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

\最安値はここからチェック!/

目次

【公式回答】サイベックスリベルは生後6ヶ月頃から体重22kg(約4歳)まで使える

出典;楽天市場
悩んでいる人

サイベックスリベルがいつからいつまで使えるのか教えてください。

サイベックスリベルは、生後6ヶ月頃から体重22kg、だいたい4歳くらいまで使用できます。

これだけ長く使えると、コストパフォーマンスも良いですよね。

さらに、トラベルシステム(後ほど解説します!)を利用すれば新生児からも対応可能なのが魅力的です。

「赤ちゃんがどんどん成長していくけど、このベビーカーで大丈夫かな?」という不安も解消できます。

お子さまの成長に寄り添って長く活躍してくれる、頼もしいベビーカーですね!

サイベックスリベルを新生児から使えるようになるトラベルシステム

悩んでいる人

サイベックスリベルの「トラベルシステム」って何ですか?

サイベックスリベルは、生後6ヶ月頃から使えるベビーカーですが、トラベルシステムを使えば新生児からも使えるようになります

トラベルシステムとは?

ベビーシートに乗せたお子さまを起こさずに、お車 ⇄ ベビーカー ⇄ 室内へと、移動ができる便利な機能です。
お子さまが生まれて退院するときから使うことができます。

*身長45cm〜87cm(新生児〜生後18ヶ月ごろ)まで使用できるチャイルドシートです。

サイベックス・公式サイト説明より抜粋

このトラベルシステムは、対応するチャイルドシートをベビーカーに取り付けられる仕組みです。

新生児期の赤ちゃんは、まだ体が柔らかくて支えが必要なので、チャイルドシートでしっかりサポートしてくれるのが安心ポイント。

移動のたびに赤ちゃんを乗せ降ろしする手間も省けて、車からベビーカーへの移動がスムーズになるのも嬉しいですよね。

「赤ちゃんがまだ小さいけど、お出かけしたい!」という方には、このトラベルシステムが便利でおすすめです。

成長に合わせて長く使えるリベルが、さらに便利になりますよ!

\最安値はここからチェック!/

サイベックスリベルを新生児から使う場合の注意点

悩んでいる人

トラベルシステムを使ってサイベックスリベルを新生児から使う場合どのようなことに注意が必要ですか?

トラベルシステムは便利なカスタムオプションですが、以下の点に注意しましょう!

チャイルドシートの重さがベビーカーに加わる

新生児からサイベックスリベルを使う際に注意したいのが、チャイルドシートの重さがベビーカーに加わることです。

リベルは軽量で持ち運びがしやすいベビーカーですが、チャイルドシートを装着するとその分重さが増します。

特に階段の昇り降りや車への積み下ろしなどでは、いつもより重く感じることがあります。

そのため、持ち運ぶ際の負担がどれくらいになるかを事前にイメージしておくことが大切です。

必要に応じて、持ち運びや設置が楽になる工夫を取り入れると良いでしょう。

また、ベビーカーの安定性にも影響する場合があるので、走行時にぐらつきがないかを確認することをおすすめします。

赤ちゃんの安全を最優先に、重さや操作性についても気を配るようにしましょう。

新生児に適したチャイルドシートを選ぶ

トラベルシステムで使用するチャイルドシートは、新生児の体をしっかりサポートできるものを選びましょう。

赤ちゃんの首や背中に負担がかからない設計になっているものが必要です。

また、サイベックスリベルと互換性があるかどうかも確認してください。

対応機種以外を使うと、安全性が損なわれる可能性があります。

サイベックスリベルは子どもが歩くようになる1歳ごろがおすすめ派もいる

悩んでいる人

サイベックスリベルは子ども歩くようになってからがいいという口コミを見ました。

サイベックスリベルは、生後6ヶ月頃から使えるベビーカーですが、1歳ごろからの使用をおすすめする声もあります

理由の一つは、リベルの開閉方法です。

リベルは両手で開閉する必要がある設計なので、赤ちゃんを抱っこしながらだと操作が少し難しく感じる場合があります。

ただ中にはそこまでデメリットに感じていない人もいました。

感想は人それぞれですが、不器用な人は開閉に手間取るのかもしれませんね。

月齢が低い時は、基本的にベビーカーの中で赤ちゃんが過ごすことが多いため、外出先で畳む頻度はそこまでないでしょう。

自分の生活スタイルを考えて購入時期の検討をしてみるのがおすすめです!

\最安値はここからチェック!/

サイベックスリベルをコスパよく使うなら生後半年からがおすすめ

悩んでいる人

けっきょくサイベックスリベルはいつから使うのがいいでしょうか。

サイベックスリベルは、生後6ヶ月頃から使える軽量でコンパクトなベビーカーです。

コスパよく使いたいなら、生後半年からの使用がおすすめです。

新生児期に必要なチャイルドシートやトラベルシステムを買わずに済むので、その分コストを抑えることができます。

さらに、リベルはお子さんが成長してからも使いやすい設計なので、生後半年から約4歳頃まで長く使えるのも魅力です。

この時期から使い始めれば、ベビーカーのコストパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。

まとめ「サイベックスリベルがいつから使えるのか解説しました」

サイベックスリベルは、生後6ヶ月頃から体重22kg(約4歳頃)まで使えるベビーカーです。

新生児から使いたい場合は、トラベルシステムを活用すれば対応可能です。

ただし、コスパを考えるなら、生後半年からの使用がおすすめ!

軽量でコンパクトな設計なので、赤ちゃん期から幼児期までお子さんと一緒にたくさんのお出かけを楽しむことができます。

リベルをいつから使い始めるか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

ぜひ、お子さんの成長にぴったりなタイミングでサイベックスリベルを活用してくださいね!

\最安値はここからチェック!/

関連記事

もう試した?ベビー用品を10%OFFで買える裏ワザ

Amazonの公式サービス「らくらくベビー」に登録すれば、お買い物金額合計10万円まで、最大10%引きでベビー用品を買えるようになります!

つまり最大1万円の割引に!1万円分のクーポンがもらえるのと同じですね。

しかも、登録は無料!使わないのはもったいないです!

尾崎ママ

登録方法は、赤ちゃんの誕生日か出産予定日を入れるだけです!3分くらいでできるので、忘れずに登録しておきましょう。

\ ずっーと無料/

出産前でも出産後でも登録OK!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次