【決定版】子連れディズニー、最低限の持ち物リストは?パークで買えるものは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
子連れディズニー、最低限の持ち物リストは?パークで買えるものは?
悩んでいる人

子連れのディズニーで最低限、持っていくべき持ち物はなに?

親子で楽しめる東京ディズニーリゾート。
全力で楽しむためにも、準備をしっかり行いたい!と思う反面、多すぎる荷物の持ち運びは体力的にも防犯的にも心配なもの。

今回は、子供を連れて複数回ディズニーリゾートに遊びにいく中で感じた「最低限これが必要!」というものを一覧にしてまとめました。

ディズニーリゾート内で買える子供向けの商品もまとめているので、ディズニーリゾート出発前にぜひチェックしてみてくださいね。

【関連記事】

目次

【マスト】子連れディズニーで持参すべき持ち物は?

悩んでいる人

子連れディズニーで普段の持ち物以外にもっていくべきものってある?

尾崎ママ

絶対持っていったほうがいいのはこれ!

スマホポーチ

いまのディズニーリゾートは、アプリをうまく使いこなすことが楽しむための最低条件となっています。
何をするにも携帯電話が必要となり、そのたびにかばんの中から取り出すのはちょっと面倒…。

ポケットに常に入れておくと紛失するリスクも高まるため、携帯電話をすぐ取り出せるように、スマホポーチにいれておくことをおすすめします。

モバイルバッテリー

パーク内にモバイルバッテリーの貸し出しはありますが、借りるためにはアプリの追加が必須。
また金額も30分180円~と割高で、長時間利用すればするほど、「買って持っていったほうがよかった」と思ってしまうもの。

携帯の電源がなくなる=パーク内でなにもできなくなってしまうため、荷物のスペースに余裕があるのであれば、持っていくとよいでしょう。

モバイルバッテリーの貸し出しについてはこちらをクリック

ベビーカー

ベビーカーを持っていく=大荷物になってしまうという印象がありますが、ディズニーリゾートを目いっぱい楽しみたい人こそ、普段使っているベビーカーを持っていくことをおすすめします。
荷物の置き場所と、こどもの休憩場所を確保することができるのは、大きなメリットといえるでしょう。

ただし混雑時、ベビーカーはキャストさんによって場所を移動されることがほとんど。
違う場所に置かれても、自分のベビーカーだとわかるような工夫をして持っていくことをおすすめします。

こちらの記事で詳しく説明しています!

尾崎パパ

遠方の人は、入口でベビーカーを借りることができるよ!

レジャーシート

パレードを待つひとは必ず持っていったほうが良いのがレジャーシート。
ハイハイ前のお子様がいる場合は、けが防止のためにも厚手のものを持参するとよいでしょう。

ただし、人数以上が座れるレジャーシートの持ちこみはNG。
人数以上のレジャーシートを使い、席を確保しているとキャストから折りたたむよう注意を受けることもあります。

実際に鑑賞する人数が座れるサイズのレジャーシートを持ち込むようにしましょう。

折り畳みクッション

長時間のパレード待ちをする人は、折り畳みクッションも必ず持っていくことをおすすめします。

ディズニーランドであればパレードルートにベンチがあるところもありますが、シーの場合はベンチがありません。
背もたれがない環境で長時間体育座りで地べたに座るのは、体の負担も大きいため、「絶対にショーを見るぞ!」と決めている日には、持っていくようにしてください。

雨具(子供用かっぱ)

ディズニーリゾートの中でも雨具の購入は可能ですが、子供用のかっぱは110サイズからしかありません。
歩くのが楽しくなってくる1歳半~3歳未満の子どものかっぱは、パーク内にはありません。

急な雨のときに、子供を抱えながら傘をさすのはなかなかの危険行為のため、事前に子ども用のかっぱを持っていくことをおすすめします。

<

ディズニーリゾートで購入できる子連れに必須の持ち物は?

悩んでいる人

ディズニーリゾート内で購入できる子連れの持ち物ってなにがあるの?

尾崎ママ

ベビーセンターで買えるものと、パークのショップで買えるものが分かれるよ!

ベビーセンターにて購入可能なもの

ベビーセンターにて購入可能なもの
哺乳瓶
ミルク(缶)
ミルク(粉)
水/お茶/ジュース
離乳食
おむつ(M・L・BIG)
レインカバー

ベビーセンターで購入可能なものは、主に3歳未満の子どもの食事・トイレに関するものです。
ミルクや離乳食にこだわりがない場合、こちらで調達することで、子連れディズニーの荷物を減らすことができます。

ディズニーリゾートのショップ内で買えるもの

ディズニーリゾートのショップで買えるもの
子供の服
子供の靴下・靴
子供の帽子
子供のおもちゃ
おやつ(3歳以上のものが多い)

子どもの服をはじめ、子どもが身に着けるものはディズニーリゾートのショップ内にてすべて揃います。

パークで遊ぶことに夢中になりすぎて服が汚れてしまった…などの場合は、ランド・シーともに子ども用品専門店があるため、そちらにて必要なものを買うことができますよ。

ディズニーリゾート内・ベビーショップの紹介ついてはこちらをクリック

足りない場合はイクスピアリに駆け込むのも手

悩んでいる人

ディズニーランドやシーで買うのはちょっと割高かも

と思う人は、パーク内から一度出て、イクスピアリに行くことをおすすめします。
イクスピアリの中には、ダイソーとトモズ薬局があるため、そちらで必要なものを調達することも可能。

前日入りをして、時間に余裕がある…という人は、事前にイクスピアリで必要なものを購入するのもよいでしょう。

イクスピアリのタウンマップについてはこちらをクリック

子連れディズニーの持ち物を準備する前に知っておきたい2つのポイント

悩んでいる人

子連れディズニーの持ち物を準備する前に知っておきたいことは?

尾崎ママ

心配になる気持ちもわかるけど「手軽さ」を重視して

お金で解決するモノであれば、荷物は最低限でOK

ディズニーリゾートに行くとき、あれもこれもと荷物を持ちたくなりますよね。
しかし、荷物が多いと移動が大変になり、盗難のリスクも高まります。

実は、子供用品のほとんどはパーク内で購入できるので、足りなくなったら現地で買うくらいの気持ちでOK!
値段が割高に感じるかもしれませんが、「思い出も一緒に買った」と考えれば、気持ちも軽くなるはずです。

荷物がたくさんある人は、ロッカーを上手に活用してね

「いつも使っているものじゃなきゃ不安!」という方は、無理に減らさず持って行ってOK。
でも、移動中に「やっぱり邪魔かも…」と思ったら、ロッカーを活用しましょう!

さらに、ホテル宿泊なら、パークに行く時間帯ごとに荷物を入れ替えるのもおすすめ。
持ち歩く荷物が減って、快適に過ごせます。

軽やかに動いて、思いっきり楽しみましょう!

ディズニーリゾート内のロッカー位置はこちらをチェック

まとめ

子連れでディズニーに行くと、つい「あれもこれも」と荷物が増えてしまいますよね。
ですが、特にこだわりがなければ、現地調達することができるのも、パークの魅力の一つです。

荷物が少なければ移動もスムーズになり、家族みんなでより楽しい時間を過ごせますよ♪

ぜひ、身軽なスタイルで思い出に残る一日を楽しんでくださいね!

もう試した?ベビー用品を10%OFFで買える裏ワザ

Amazonの公式サービス「らくらくベビー」に登録すれば、お買い物金額合計10万円まで、最大10%引きでベビー用品を買えるようになります!

つまり最大1万円の割引に!1万円分のクーポンがもらえるのと同じですね。

しかも、登録は無料!使わないのはもったいないです!

尾崎ママ

登録方法は、赤ちゃんの誕生日か出産予定日を入れるだけです!3分くらいでできるので、忘れずに登録しておきましょう。

\ ずっーと無料/

出産前でも出産後でも登録OK!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次