
友達が出産したんだけど、いらない出産祝いってあるのかな?
出産祝いといえば、新しい命の誕生をお祝いする大切なプレゼントですが、実は「これ、もらって困った…」という声も意外と多いんです。
相手に喜んでもらいたい気持ちで選んだものが、実際には「ぶっちゃけ迷惑…」と思われてしまったら悲しいですよね。
そこで今回は、パパママ視点で見た「マジでいらない」出産祝いランキングTOP5をまとめました。
- 出産祝いで本当にいらないものは?
- 正直「迷惑」と感じてしまう出産祝いは?
- 本当に嬉しいと感じる出産祝いはこれ
出産祝いでいらないものランキングTOP5



出産祝いで「いらない」って思われるものってなんだろう?
出産祝いでいらないと思われがちなものは、ズバリこちら。
- 1位:デカすぎるぬいぐるみ
- 2位:使えないベビー服
- 3位:キャラクターものの食器セット
- 4位:高価なアルバムやフレーム
- 5位:匂い付きのおむつケーキ
1位:置き場所に困る「デカすぎるぬいぐるみ」
赤ちゃんには可愛いけど、正直これは超困るプレゼントの代表格です。
赤ちゃんのスペースって、オムツやお洋服、おもちゃなどでけっこうパンパンになりますよね。
そこにドーンとでかいぬいぐるみをもらってしまうと、置き場所がなくて途方に暮れます。
しかもホコリが溜まりやすいので、お掃除の手間も増えちゃいます。
2位:サイズ感が微妙な「使えないベビー服」
ベビー服は嬉しいけど、サイズ感が合わないと完全に無駄になります。
特に、もらった時点で赤ちゃんにピッタリサイズだったりすると、すぐに着られなくなりますよね。
逆に大きすぎても、いつ着られるのかわからなくて、しまい込んで忘れちゃうことも…。
しかも、好みに合わないデザインだったりすると、申し訳ないけど一度も着ないことも。
赤ちゃん服を贈るなら、シンプルで着せやすいものがベスト。
ボタンや紐が多すぎるデザインより、スナップ式で脱ぎ着が簡単なものが喜ばれます。
季節やサイズ感を考慮して、少し大きめの服を選ぶと長く着てもらえるのがポイントです。



マールマールの服とかならブランド性もあってうれしいけどね
3位:派手すぎる「キャラクターものの食器セット」
離乳食が始まるタイミングで使う食器セット、便利そうですがキャラクターものは好みが分かれます。
特に派手なデザインや、親が好きじゃないキャラクターだったりすると正直困ります。
毎日使うものだからこそ、シンプルなデザインや実用性のあるものが助かるんですよね。
4位:飾るだけになりがちな「高価なアルバムやフレーム」
「思い出を残してね!」という気持ちで贈られるアルバムやフレームも、実際のところ手をつけないまま放置されがちです。
赤ちゃんが生まれたばかりだと、写真を整理したり、アルバムに貼る時間なんて全然ありません。
しかも好みのインテリアと合わないデザインだと、飾るのも気が引けちゃいますよね。
5位:消耗品だけど要注意な「匂い付きのおむつケーキ」
見た目が可愛いし、消耗品だから嬉しい…と思いきや、匂い付きだと逆効果な場合があります。
赤ちゃんやママの好みによっては、強い匂いが気になったり、アレルギーが心配だったりするんです。
さらに、大きいサイズのものだと分解するのもひと苦労。
シンプルなおむつだけの方が実はありがたかったりします。
ぶっちゃけ逆に迷惑な出産祝いランキングTOP5



あげたら嫌がられる出産祝いはありますか?
ここからはいらないを通り越して、「正直迷惑」と思われてしまう品々を紹介します!
- 1位:親向けの高級ワインやお酒
- 2位:使い勝手が悪いおしゃれアイテム
- 3位:趣味が特殊すぎる赤ちゃん用小物
- 4位:時期が限定される季節物のアイテム
- 5位:自分の経験を押し付けた育児本やグッズ
1位:赤ちゃん用ではなく、親向けの高級ワインやお酒
気持ちはありがたいけど、産後のママは授乳中で飲めないことが多いですよね。
パパ向けであっても、育児でバタバタしている時期に飲むタイミングがないなんてことも。
そのままキッチンに放置されるケースも多いんです。
2位:育児グッズっぽいけど、使い勝手が悪いおしゃれアイテム
インスタ映えしそうなデザインのバウンサーや抱っこひもなど、おしゃれだけど実際に使うと不便なアイテム。
サイズが合わなかったり、機能性が低かったりすると、結局お蔵入りします。
シンプルで使いやすいものの方が喜ばれること間違いなしです。
3位:趣味が特殊すぎる赤ちゃん用小物
例えば、派手すぎるデザインの帽子や靴、動物の耳がついたような特定のテイストのものなど。
一度も使われずにタンスの肥やしになりがちです。
趣味が合う相手ならいいですが、相手の好みを知らない場合は避けたほうが無難です。
4位:時期が限定される季節物のアイテム
例えば、真冬に夏用の薄手のブランケットや、水遊び用のプールグッズなど。
赤ちゃんが使えるようになる頃にはサイズが合わなかったり、必要ない季節になってしまったりすることもあります。
赤ちゃんの成長は早いので、季節をまたいで使えるようなアイテムを選ぶのがポイントです。
5位:自分の経験を押し付けた育児本やグッズ
「これが絶対に便利!」と、本人の経験を押し付ける形で育児本やグッズを渡されると、困惑する場合もあります。
特に、最近の育児事情に合っていないアイテムだと、使う機会がありません。
押し付けがましくならないよう、相手のニーズを確認してから贈る方が良いです。
本当に嬉しい出産祝いランキングTOP5



あげたら喜ばれる出産祝いを教えて欲しいです!
ここでは一般的にプレゼントすると喜ばれる出産祝いを紹介していきます!
- 1位:ギフトカードやカタログギフト
- 2位:オムツやおしりふきの詰め合わせセット
- 3位:おしゃれで使いやすいマザーズバッグ
- 4位:カスタマイズできる名前入りグッズ
- 5位:授乳やお昼寝に使える抱っこ紐やクッション
1位:ギフトカードやカタログギフト
何を選べばいいかわからない場合の最強アイテムがギフトカードやカタログギフト。
親が本当に欲しいものを自由に選べるので、使い勝手が抜群です。
特におすすめなのが、シャディの出産祝いカタログギフト「のびのびBaby 」。
4,180円~33,880円まで幅広く取り扱いがあるため、気軽に送れるのもよいですね。
2位:オムツの詰め合わせセット
赤ちゃんの育児で毎日使うオムツは、間違いなく喜ばれる鉄板の出産祝いです。
サイズが少し大きめのオムツを選べば、長く使ってもらえるのでさらに好印象。
詰め合わせにする場合は、シンプルなラッピングで実用性を重視するとママたちに感謝されます。
3位:おしゃれで使いやすいマザーズバッグ
育児中のママが使いやすいマザーズバッグは、機能性とおしゃれさを兼ね備えたアイテムが喜ばれます。
ポケットが多くて軽量なものや、肩掛け・リュック兼用タイプだとさらに便利。
自分ではなかなか買えない上質なブランドのバッグを贈ると特別感があります。



おすすめは、パパママ両方使えるリュックサック型!
4位:カスタマイズできる名前入りグッズ
名前入りのタオルやスタイ、ブランケットなどのアイテムは特別感があり、記念にも残る出産祝いです。
実用性も高く、赤ちゃんが成長した後も思い出として保管してもらえるのが魅力。
相手の好みに合ったシンプルなデザインを選ぶと失敗しません。
5位:授乳やお昼寝に使える抱っこ紐やクッション
育児中に活躍する抱っこ紐や授乳クッションも嬉しい出産祝いです。
特に、クッションは授乳時だけでなく、お昼寝サポートにも使えるので長く役立ちます。
人気ブランドや機能性が高いものを選ぶと、ママたちから感謝されます。
まとめ
出産祝いは、赤ちゃんやママの生活をサポートできる実用的なアイテムや、記念に残る特別なものを選ぶのがポイントです。
贈る側としてはつい「これが可愛い!」と自分目線で選んでしまいがちですが、相手の立場になって考えることが大切です。
今回ご紹介したランキングを参考に、心のこもった素敵な出産祝いを選んでみてくださいね!
きっと、贈られたママや赤ちゃんの笑顔が見られるはずです!
コメント