
ベビー服の70サイズは買わなくていいのかな。
こんな悩みに答えます!
- ベビー服の70サイズを買うか悩んでいる人
「70サイズのベビー服って必要?」と悩むママはとても多いです。
実は、70サイズは“買いすぎ注意”なサイズなんです。
短期間しか着られないことが多く、季節とのタイミングが合わないと出番がほとんどないことも。
でも一方で、赤ちゃんの成長段階によっては便利に使える場面もあります。
ここでは、70サイズがいらないと言われる理由と、あったほうが良い場合の両方を紹介します。
Amazonの公式サービス「らくらくベビー」に登録すれば、お買い物金額合計10万円まで、最大10%引きでベビー用品を買えるようになります!
つまり最大1万円の割引に!1万円分のクーポンがもらえるのと同じですね。
しかも、登録は無料!使わないのはもったいないです!



登録方法は、赤ちゃんの誕生日か出産予定日を入れるだけです!3分くらいでできるので、忘れずに登録しておきましょう。
\ ずっーと無料/
出産前でも出産後でも登録OK!
ベビー服の70サイズはいらない派の意見



ベビー服の70サイズはいらないの?
- ① 着られる期間が短すぎる
- ② 成長スピードに個人差がありすぎる
- ③ 季節が合わないと出番がない
① 着られる期間が短すぎる
70サイズは、生後6〜9カ月ごろのわずかな期間しか着られない子が多いです。
生後半年を過ぎると成長が早く、あっという間に80サイズに移行してしまうことも。
「気づいたら1回しか着なかった…」という声もよく聞きます。
長く使えるサイズではないため、最初からたくさん買っておくのはNGです。
② 成長スピードに個人差がありすぎる
赤ちゃんの体格や成長スピードは本当にさまざまです。
大きめの赤ちゃんは生後3〜4カ月で70サイズを着ることもあります。
逆に小柄な赤ちゃんだと1歳近くまで70を着られることもあるので、“いつ着るか”が予想しにくいサイズなんです。
先を見越してまとめ買いしてしまうと、結局着ないままサイズアウト…ということも。
③ 季節が合わないと出番がない
70サイズの服を着る時期が、ちょうど季節の変わり目と重なると使いにくいという声も多いです。
たとえば、生まれた月によっては「春用を買ったのに真夏だった」「冬用を買ったらもう暖かくなった」というパターンも。
成長のタイミングと季節が合わないと、せっかく買ってもほとんど着ないということもあります。
ベビー服の70サイズは必要な場合もある



ベビー服の70サイズが必要な場合は?
- ① 寝返り・ハイハイ期にちょうどいい
- ② おうち用の肌着・パジャマに便利
- ③ 季節が合えばちょうど使える
① 寝返り・ハイハイ期にちょうどいい
60サイズは新生児期向けで、寝返りを始める頃には少し窮屈になります。
その時期に登場するのが70サイズ。
動きやすく、薄手の素材が多いので、寝返り・ハイハイ期の赤ちゃんにぴったりです。
セパレートタイプの服デビューにも向いています。
② おうち用の肌着・パジャマに便利
外出用の服よりも、家でゆったり過ごす用の服として70サイズがちょうどいいです。
少し大きめでも問題ないので、部屋着やパジャマにすれば長く使えます。
肌着も70に切り替えておくと、お腹まわりが出にくく快適に過ごせると感じるママが多いです。
③ 季節が合えばちょうど使える
春〜初夏、秋口などの薄手の服が活躍する季節に70サイズ期が重なる赤ちゃんは、着る機会が多くなります。
ベビーフォト用やお出かけ服としても、70サイズが一番かわいく見える時期なんです。
可愛いデザインを1〜2枚だけ選んでおくのもおすすめです。
ベビー服の70サイズを買うときのポイント
70サイズは成長の過渡期なので、必要最小限にそろえるのがポイントです。
普段着・肌着は2〜3枚、外出着は季節に合わせて1〜2枚あれば十分。
それ以上は、赤ちゃんの成長を見ながら買い足すスタイルがおすすめです。
「少なめに持って、必要な分だけ買い足す」ことでムダなく快適に使えます。
コメント