妊娠中に赤魚を食べても大丈夫!妊婦さんが食べる時の注意点を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
妊娠中に赤魚を食べても大丈夫!妊婦さんが食べる時の注意点を解説
悩んでいる人

妊娠中に赤魚を食べても大丈夫ですか?

こんな悩みに答えます!

この記事がおすすめな人
  • 妊娠中に赤魚を食べてもいいのか気になる人

妊娠中は食べられる魚と注意したほうがいい魚が気になりますよね。

そんな中で人気のある赤魚は、妊婦さんでも安心して食べられる魚のひとつです。

赤魚は水銀量が少なく、栄養もしっかり含まれているので妊娠中の食事に取り入れやすい食材なんです。

ただし、妊娠中だからこそ気をつけたいポイントもあります。

この記事では、妊婦さんが赤魚を安全に楽しむための注意点をわかりやすく解説します。

目次

妊娠中に赤魚を食べても大丈夫!

悩んでいる人

妊娠中に赤魚を食べてもいいですか?

妊娠中に赤魚を食べても基本的に問題はありません

赤魚はマグロやカジキのような大型魚と比べて水銀量が少ない魚なので、妊婦さんでも安心して取り入れることができます。

さらに、赤魚には良質なたんぱく質やDHA・EPAが含まれていて、赤ちゃんの発育やお母さんの健康維持に役立つ栄養がしっかり詰まっています。

妊婦さんが赤魚を食べる時の注意点

悩んでいる人

妊娠中に赤魚を食べるときに気を付けるべきことはありますか?

注意点
  • 必ず加熱して食べる
  • 塩分の摂りすぎに注意する
  • 食べる頻度はほどほどに

必ず加熱して食べる

赤魚は煮付けや焼き魚として人気ですが、妊娠中は必ず中までしっかり加熱して食べることが大切です。

生焼けのままだと、食中毒や寄生虫のリスクがあるため、妊婦さんの体に負担をかけてしまう可能性があります。

表面だけでなく、中まで火が通っているかをしっかり確認してから食べると安心ですよ。

塩分の摂りすぎに注意する

赤魚は粕漬けや西京焼き、干物など、塩分が多めの加工品として売られていることが多いです。

妊娠中に塩分を摂りすぎると、むくみや高血圧につながってしまうことがあります。

ご飯が進む味付けですが、食べる量をあらかじめ決めて、食べすぎない工夫をすると安心です。

食べる頻度はほどほどに

赤魚は水銀量が少なく安心して食べられる魚ですが、妊娠中は同じ魚ばかりを食べ続けないことも大切です。

特定の食材に偏らず、色々な種類の魚をバランスよく取り入れることで栄養が偏りにくくなります。

「今日は赤魚、次は違う魚」というように、ローテーションを意識して楽しむことがおすすめですよ!

ちゃんと飲んでる?赤ちゃんのために『葉酸サプリ』

妊娠初期に葉酸が足りないと、赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクが高くなるって知っていましたか?

でも安心してください!葉酸サプリで、ママも赤ちゃんも守ることができるんです。

とはいえ、「どのサプリを選べばいいの?」って迷ってしまいますよね。

そんな方のために、人気の葉酸サプリを徹底比較した記事をご用意しました!

尾崎ママ

妊娠中に葉酸サプリを飲むことは、厚生労働省も推奨しています!
わたしが悩みに悩んで選んだ、おすすめの葉酸サプリをこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次