授乳パジャマがいらないと言われる3つの理由!買った方がいいケースも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
授乳パジャマがいらないと言われる3つの理由!買った方がいいケースも紹介
悩んでいる人

授乳パジャマって買ったほうがいいのかな。

こんな悩みに答えます!

この記事がおすすめな人
  • 授乳パジャマを買うべきか悩む人

「授乳パジャマって本当に必要?」という疑問、実は多くのママが抱きます。

結論から言うと、授乳パジャマは“必須ではないけど、あると便利”なアイテムです。出産後の生活スタイルや授乳回数によって、必要かどうかが大きく変わります。

目次

授乳パジャマがいらないと言われる理由

悩んでいる人

授乳パジャマはいらないの?

いらない理由
  • ① 普通の前開きパジャマで代用できる
  • ② 着られる期間が短い
  • ③ 好みのデザインが少ない

① 普通の前開きパジャマで代用できる

授乳パジャマの一番の特徴は、胸元が大きく開く授乳口がついていること。
でも、前ボタンタイプのパジャマでも授乳は十分可能なんです。

特に産後すぐはボタンを2〜3個外すだけでOKなので、専用の授乳口がなくても困らないというママが多いです。

「わざわざ授乳専用を買わなくても、手持ちのパジャマで間に合った!」という声もよく聞きます。

② 着られる期間が短い

授乳パジャマは、授乳期間(約1年ほど)を過ぎるとほとんど出番がなくなるアイテムです。

中には産院用として数日しか使わず、退院後は普通のパジャマに戻る人も。

デザインも“いかにもマタニティ”なものが多いので、長く使うには向かないと感じるママもいます。

③ 好みのデザインが少ない

「ゆるっとした形が多くて、家の中でも気分が上がらない…」という声も少なくありません。

最近はおしゃれなマタニティウェアも増えていますが、授乳パジャマはまだ選択肢が限られがち。

自分好みのデザインが見つからず、普通のパジャマやルームウェアで済ませる人も多いです。

授乳パジャマを買ったほうがいいケース

悩んでいる人

授乳パジャマを買ったほうがいい場合は?

あると便利なケース
  • ① 産院での入院中
  • ② 冷えやすい季節の授乳に
  • ③ 家でも楽に過ごしたい人

① 産院での入院中

出産後すぐは授乳の頻度が多く、夜中でも何度も授乳する生活がスタートします。

授乳パジャマなら胸元が簡単に開けられるので、寝ぼけていてもスムーズ。
しかも前開きタイプが多いので、診察や検温のときにも便利です。

特に初産のママは、授乳のしやすさを重視して1〜2着持っておくと安心です。

② 冷えやすい季節の授乳に

普通のパジャマだと、授乳時に胸元を大きく開けるため、寒さを感じやすいことがあります。

その点、授乳パジャマは必要な部分だけ開けて授乳できる設計なので、冬の夜でも冷えにくいんです。

夜中の授乳が続く時期には、こうした“ちょっとの工夫”が快適さを大きく変えます。

③ 家でも楽に過ごしたい人

授乳パジャマは、伸びのいい素材やゆったりしたデザインが多く、体が回復途中のママに優しい作りです。

「産後の体を締め付けない服を着たい」「赤ちゃんとのおうち時間を快適にしたい」人にはおすすめ。

部屋着として長く使えるタイプを選べば、無駄になりません!

結論:授乳パジャマは「快適さ重視ならアリ」

授乳パジャマはいらないという意見もありますが、産後すぐの生活をラクにしてくれる存在でもあります。

代用できる服はたくさんありますが、「夜中の授乳を少しでも快適にしたい」と思うなら、1着持っておくのがおすすめ。

自分のライフスタイルに合わせて選べば、買ってよかったと思えるアイテムになりますよ。

もう試した?ベビー用品を10%OFFで買える裏ワザ

Amazonの公式サービス「らくらくベビー」に登録すれば、お買い物金額合計10万円まで、最大10%引きでベビー用品を買えるようになります!

つまり最大1万円の割引に!1万円分のクーポンがもらえるのと同じですね。

しかも、登録は無料!使わないのはもったいないです!

尾崎ママ

登録方法は、赤ちゃんの誕生日か出産予定日を入れるだけです!3分くらいでできるので、忘れずに登録しておきましょう。

\ ずっーと無料/

出産前でも出産後でも登録OK!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次