
キムチを妊娠中に食べても大丈夫でしょうか?
こんな悩みに答えます!
- 妊娠中にキムチを食べてもいいのか気になる人
妊娠中は食べ物に気をつけることが多く、「キムチは食べても大丈夫かな?」と迷う方もいますよね。
キムチは発酵食品で、乳酸菌や食物繊維がとれる栄養豊富な副菜です。
妊娠中でも食べられますが、香辛料の刺激には注意が必要です。
唐辛子の辛味は胃腸を刺激して、胸やけや胃もたれを引き起こすこともあります。
そこで今回は、妊婦さんがキムチを安心して楽しむための注意点をご紹介します。
妊娠中にキムチは食べられる!ただし妊婦さんはいくつか注意点があります



妊娠中にキムチは食べられますか?
妊娠中でもキムチは食べられます。
キムチは発酵食品なので、乳酸菌による腸内環境のサポートが期待でき、妊娠中に便秘で悩む方には嬉しい効果です。
また主材料は白菜や大根などの野菜なので、ビタミンや食物繊維をとることができます。
ただし、いくつか注意点があります。
- 塩分の摂りすぎに注意する
- 辛味で胃腸に負担がかかることもある
- 衛生管理に気をつける
塩分の摂りすぎに注意する
キムチは美味しいですが、塩分が高めなのが特徴です。
妊娠中に塩分を摂りすぎると、むくみや高血圧のリスクにつながってしまいます。
副菜として少量を楽しむようにして、毎日たくさん食べるのは控えると安心ですよ。
辛味で胃腸に負担がかかることもある
キムチに使われている唐辛子は、胃腸を刺激する作用があります。
妊娠中は胃もたれや胸やけが起こりやすいため、体調がすぐれないときは無理して食べないことが大切です。
「今日は辛いものが食べたい!」という気分のときだけ、少しずつ取り入れるのがおすすめです。
衛生管理に気をつける
キムチは発酵食品なので、保存状態が悪いと雑菌が繁殖しやすい食品でもあります。
妊娠中は免疫力が落ちやすいため、賞味期限を守り、開封後は早めに食べ切ることがとても大切です。
できるだけ新鮮な状態のものを選んで、安心して楽しめるように工夫してくださいね。
コメント